当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

ジャンル別Q&A

読み

Q0326
「生」という漢字には150種類以上の読み方があるそうですが、ふつうに知られているもの以外に、どんな読み方があるのですか?
Q0321
「私」を漢和辞典で調べてみたら、基本的な訓読みは「わたくし」で、「わたし」と読むのは日本特有の読み方だと書いてありました。これはどういうことですか?
Q0311
「川原」に「かわら」とルビを振るときは、「かわ・ら」ですか、それとも「か・わら」ですか?
Q0310
「泡沫」と書いて「うたかた」と読むことがありますが、そもそもどのような理由でこう読むようになったのでしょうか?
Q0304
「宮」は「宀」と「呂」からできているのに、どうしてロではなくキュウという音読みになるのですか?
Q0299
大分県の「大分」は、どうして「おおいた」と読むのですか?
Q0289
「芸」という字をウンと読んでいるのを見かけたのですが、そんな読み方があるのですか?
Q0287
「虎」はもともと日本にはいなかった動物なのに、訓読みで「とら」と読むのはどうしてですか?
Q0284
「信濃」にルビを振るとき、「しな・の」と分けて振るのがいいのですか、それとも分けずに振るのがいいのですか?
Q0279
昔、「北勝海(ほくとうみ)」と読む横綱がいましたが、「勝」を「と」と読めるのですか?
Q0252
「荷役」という熟語は「にやく」と読みますが、「にえき」と読むのは間違いですか?
Q0250
音読みと訓読みの見分け方って、あるんですか?
Q0233
「けじめ」と読む漢字はありますか?
Q0232
「切切」ということばは、セツセツと読むのが正しいのですか、それともセッセツと読むのが正しいのですか?
Q0231
「博士」ということばは、ハクシとハカセ、どちらが正しい読み方なのですか?
Q0229
ある本で「鷲鳥」と書いて「がちょう」とルビが振ってあったのですが、これでよいのでしょうか?
Q0226
新製品を発売する(市場に出す)時に、「上市する」ということばを使うことがあるのですが、これはジョウシと読むのでしょうか、それともジョウチと読むのでしょうか?
Q0220
幼稚園で「黄組」のことを「きいぐみ」と読んでいるのですが、「きぐみ」が正しいのではないでしょうか?
Q0217
漢和辞典には「かがやく」と読む字が、「輝く」「燁く」「曄く」「耀く」「燿く」などたくさん出ていますが、他にもあるのでしょうか?
Q0215
「食物」ということばは、いつごろからショクモツと発音されているのでしょうか?