当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

漢字Q&A

以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。

Q0145
小学校で学習する漢字は、1年生でも「草」のように比較的複雑な字がある一方で、六年生でも「仁」のような平易な漢字が出てきます。この配当はいったいどのような基準で決まっているのでしょうか?
Q0144
私の名前に使われている「龍」の字は、右下の部分が「三」ではなく「テ」の形をしています。この字をパソコンで表示する方法はありませんか?
Q0143
「企」という漢字は、人が足で起立している形だと辞典に書いてあったのですが、これがどうして「くわだてる」という意味になるのでしょうか?
Q0142
「人」と「為」をくっつけたら「偽」になるから、「人の為」なんていったって、それはニセモノなんだ、という話を聞いたことがありますが、本当にそうなんですか?
Q0141
先日、「目」と書いて「さがん」と読む名字の方と出会ったのですが、どうしてこのような読みが生じたのでしょうか?
Q0140
「竰」(センチリットル)や「糎」(センチメートル)のように、外国語をそのまま表す漢字には、どのようなものがあるのでしょうか?
Q0139
「日付」を「日付け」と書くのは、間違いなのですか?
Q0138
中国で現在使われている「簡体字」に対して、「繁体字」ということばがありますが、これと「正字」とはどう違うのですか?
Q0137
「かぜ」は漢字では「風邪」と書きますが、どうしてこう書くようになったのですか?
Q0136
英語のことわざに、Keep a green bough in your heart, and the singing bird will come. というものがありますが、出典は「古い中国のことわざ」だそうです。漢文ではどういう文句なのでしょうか?
Q0135
パソコンで「おなか」と入力して変換すると「お腹」と出てきますが、これは正しいのですか?
Q0134
以前、テレビで放送されていたドラマ「トリック」に、「門」がまえに「火」を書く漢字が出てきました。番組では「誰も読み方が分からない、読んでもいけない字。」となっていましたが、いったいどういう字なのですか?
Q0133
子どもが「十回」は正しくはジッカイと読むのだと習ってきたのですが、ジュッカイと読むのは間違いなのでしょうか?
Q0132
「発足」という語はハッソク・ホッソクの2つの読み方がありますが、いったいいつごろから、どちらも正しいとされてきたのでしょうか?
Q0131
「看護シ」のように職業に使われるシという漢字には、「師」と「士」の2つがあるようですが、使い分けがあるのでしょうか?
Q0130
たとえば「北斎」「寛斎」「萬斎」「専斎」のように、名前に「斎」という漢字を付けることがありますが、これはどのような意味なのでしょうか?
Q0129
「翔」という漢字を辞典を調べると「ショウ」「かける」の読みしかありません。「とぶ」と読むのは間違いなのでしょうか?
Q0128
「鼻血」はひらがなで書くと「はなぢ」ですが、「地面」は「じめん」となります。どうしてですか?
Q0127
「木乃伊」と書いて「ミイラ」と読ませるのには、どういういわれがあるのでしょうか?
Q0126
よく石碑などに、それを建てた日付の最後に「建之」と書かれていますが、これは何と読むのでしょうか?