当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

漢字Q&A

以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。

Q0285
「此」や「其」は、どうして「これ」「それ」という代名詞の意味を表すのですか?
Q0284
「信濃」にルビを振るとき、「しな・の」と分けて振るのがいいのですか、それとも分けずに振るのがいいのですか?
Q0283
「運」や「進」の部首の名前は、「しんにょう」ですか「しんにゅう」ですか?
Q0282
紙は木から作るのに、どうして「紙」という漢字は「糸」へんなのですか?
Q0281
「棄」を少し古い漢和辞典で引くと、12画となっていました。13画ではないのですか?
Q0280
「罔」という字にも「あみ」という意味があるそうですが、どうして「糸へん」がついた「網」の字が主流になったのですか?
Q0279
昔、「北勝海(ほくとうみ)」と読む横綱がいましたが、「勝」を「と」と読めるのですか?
Q0278
「倫理観」と「倫理感」、「道徳観」と「道徳感」などは、「観」「感」のどちらを使うのが正しいのですか?
Q0277
「裏」は、「亠」の下に「田」を書いて「衣」を書くのですか? それとも「亠」の下は「里」ですか?
Q0276
「比喩」の「喩」の右半分と、「輸入」の「輸」の右半分とは、同じものですか、違うものですか?
Q0275
JIS第2水準にある「渣」という字は、右下が「且」になっている場合と「旦」になっている場合がありますが、どちらが正しいのですか?
Q0274
漢和辞典を見ていたら、「贏」という漢字を見つけました。意味は「勝つ」で、反対語として「輸」が挙がっていたのですが、「輸」に「負ける」という意味があるのですか?
Q0273
「浜」の旧字体の「濱」の画数は、17画ですか、18画ですか?
Q0272
「外」という漢字を活字で見ると、「ト」の斜めになっている棒が、左上へ突き抜けているものが多いようですが、どうしてでしょうか?
Q0271
先日、職場で「忘年会のお報せ」というチラシが配られました。「お知らせ」が正しいと思っている私にはとても違和感があるのですが、こんな書き方もあるのですか?
Q0270
外国の友人から、「店」と「屋」はどちらも英語では shop なのに、どこが違うのかと尋ねられました。なにか違いがあるのですか?
Q0269
「交代」と「交替」は、どのように使い分けるのですか?
Q0268
「毒」という漢字には、なぜ「母」という字が含まれているのですか?
Q0267
「大阪」は昔は「大坂」と書いていたそうですが、いつから、なぜ変わったのですか?
Q0266
国語の教科書で「叙情詩」ということばが出てきたのですが、辞典を調べると「抒情詩」となっていました。どうしてでしょうか?