以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。
- Q0385
- これまで、「北」の左下の部分は右上へと突き出るのだとばかり思っていたのですが、辞典で見るとどうも違うようです。突き出るのは間違いなのですか?
- Q0384
- 筆順はいつごろ決まったものなのですか? 甲骨文字のころからあったのですか?
- Q0383
- 「会社」をひっくり返すと「社会」になりますが、この2つの熟語は、何か関係があるのですか?
- Q0382
- 「壁紙をはる」の「はる」は、「張る」ですか、「貼る」ですか?
- Q0381
- 先日、あるお寿司屋さんに入ったら、「活ほたて貝」を「かつほたてがい」と発音している板さんがいたのですが、「いきほたてがい」じゃないんですか?
- Q0380
- 「追求」「追及」「追究」「追給」はみんなツイキュウと読みますが、この使い分けを教えてください。
- Q0379
- 「球」や「環」などの部首の「王」は、漢和辞典では「玉」だという扱いになっていますが、どうしてですか?
- Q0378
- 「賛」の旧字体から新字体への変化は、いつごろ、どのようにして起こったのですか?
- Q0377
- 「橋」の右上、「呑」の部分が「有」となっている漢字を見つけたのですが、なんと読むのですか?
- Q0376
- 「並」「首」「前」「兼」などの冠になっているのは、なんという部首なのですか?
- Q0375
- 「改竄」の「竄」には「鼠」という漢字が含まれていますが、ネズミと何か関係があるのですか?
- Q0374
- 「素敵」という熟語には、どうして「敵」という漢字が使われているのですか?
- Q0373
- 意味のない漢字って、あるんですか?
- Q0372
- 「東風」と書いて「こち」と読みますが、「南風」「北風」「西風」には、このような読み方はあるのですか?
- Q0371
- 『常用漢字表』では「河」の音読みはカだけですが、実際には「山河」「運河」「大河」など、ガと読むことが多いのは、なぜですか?
- Q0370
- 履歴書などで「現在にいたる」と書くとき、この「いたる」は「到る」と「至る」のどちらで書くのがよいでしょうか?
- Q0369
- 中国の神話に出てくる「羲和」という人物の名前は、ギワと読むのですか、ギカと読むのですか?
- Q0368
- パイナップルを漢字で書き表すと、どうなりますか?
- Q0367
- 「空」という漢字の部首は、「ウかんむり」ですか、「穴かんむり」ですか?
- Q0366
- 中国に「走頭無路」ということばがあるそうですが、どんな意味なのですか?