当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

漢字Q&A

以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。

Q0425
「恥也」とかいて「としや」と読む名前の人がいるのですが、いったいどういう意図でこの漢字を使ったのでしょうか?
Q0424
先日、岡山の児島周辺をドライブしていたら、「嵶」という地名にぶつかりました。読み方と由来を教えてください。
Q0423
私の周りには「鞄」と「靴」を混同している人が非常に多いのですが、それぞれの漢字はどのような成り立ちをしているのですか?
Q0422
「はじめての体験」という場合、「初めて」「始めて」のどちらを使うのがいいのですか?
Q0421
「うちの会社」「うちの社長」とか「うちのやつ」の「うち」は、漢字で書くとすれば、「内」「家」のどちらでしょうか?
Q0420
戸籍で、名前に使われている「今」の字の中側が、「ラ」でなく「テ」になっていることがあるのですが、これはどういう漢字なのでしょうか?
Q0419
「清める」と「浄める」の意味の違いについて教えてください。
Q0418
「栄」「蛍」「営」の上の部分は、どの辞書にも冠として載っていません。部首ではないのでしょうか。
Q0417
「万」という漢字は本来、サソリの象形文字だと聞きましたが、どうしてそうなるのですか?
Q0416
「幸せ」と「仕合わせ」の違いを教えてください。
Q0415
「くさかんむり」に「楽」と書いて、どうして「薬」(くすり)になるのですか?
Q0414
「邪」は1字で「よこしま」と読むそうですが、どうしてそんな読み方をするのですか?
Q0413
「異常」と「異状」の使い分けを教えてください。
Q0412
「河岸」という熟語は、「かし」とも「かわぎし」とも読みますが、意味は違いますか?
Q0411
「巻」の部首は、小学校では「己」と教わったのですが、漢検では、「卩」(ふしづくり)になっていました。どうして違うのですか?
Q0410
「あげる」と読む漢字には、「上」「挙」「揚」などがありますが、英語の give の意味で使う場合には、どの漢字を書くのですか?
Q0409
「龍」を「竜」と書くことがありますが、「襲」の「龍」を「竜」にした漢字はあまり見かけません。どうしてですか?
Q0408
「南瓜」はカボチャ、「西瓜」はスイカ、なのに「北瓜」や「東瓜」がないのはどうしてですか?
Q0407
古文書を読んでいると、「古」の下に「又」を書いて「事」の代わりに使っていることがありますが、あれも正しい漢字なのですか?
Q0406
「運転手」には、どうして体の一部を表す「手」という漢字が付いているのですか?