当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

漢字Q&A

以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。

Q0045
「心」という漢字の最後に打つ2つの点は、一番長い2画目の線のはねをまたいで打たないと、漢字テストなどでは×になるのでしょうか?
Q0044
電子辞書で「葛」の字を引いてみると、下の「勹」の中にカタカナの「ヒ」のようなものが入っています。そこは正しくは「人」のようなものが入るべきだと思うのですが、間違いではないのでしょうか?
Q0043
「火」へんに「華」と書く漢字は何という意味ですか? 漢和辞典を探したけれど見つかりません。
Q0042
「袁」がつく漢字は、「猿」という字は下がはねていますが、「園」「遠」「環」などは、下がはねていません。どうしてなのでしょうか?
Q0041
私は今まで「扉」という字をなんとなく「ドア」と読んでいたのですが、これは間違いでしょうか?
Q0040
宮沢賢治の「永訣の朝」の中に出てくる「陰惨」という熟語は、「いんざん」とルビが振られていますが、「いんさん」が正しいのではないですか?
Q0039
「親が切る」と書いて、どうして「人に優しい」ことなのですか。「大きく切る」と書いて、どうして「大事」の意味になるのですか?
Q0038
漢和辞典で「都」という字を調べようとしたのですが、部首索引の3画のところに「おおざと」が見つかりません。どうしてですか?
Q0037
日本史に出てくる「倭寇」には、「倭冦」という表記もあるようですが、どちらが正しいのですか?
Q0036
「利益」には、「リエキ」と「リヤク」の2つの読み方があって、意味も違うようですが、どうしてそんなことになっているのですか?
Q0035
「林檎」の「檎」の画数は、17画だと漢和辞典には出ていますが、16画の間違いではないですか?
Q0034
「逸」という字が11画なのはわかりますが、その旧字体の画数がなぜ12画になるのかが、わかりません。
Q0033
おそば屋さんの看板などで、「處」によく似た字を見かけることがあるのですが、漢和辞典を捜しても出てきません。あれは何ですか?
Q0032
「匠」という字を漢和辞典で引いても、「たくみ」という読みが載っていないのですが、こう読むのは間違いなのですか?
Q0031
「勲」という字の部首は、「力」ですか、「れっか」ですか?
Q0030
「茸」という字の「耳」の部分で、左下からやや右上へと書く横棒は、右側の縦棒の先まで突き出るのですか?
Q0029
「衣」という字の左下の「はね」の部分は、1画で書くのですか、2画に分けて書くのですか?
Q0028
人名に使える漢字が法律で制限されていると聞いたことがありますが、その法律とはどのようなものですか?
Q0027
「偉」と「韓」とでは、右側の「韋」の画数の数え方が違うようですが、なぜですか?
Q0026
一番画数の多い漢字はどんな漢字ですか?