以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。
Q0468
「草かんむり」の下にフォークを4本クロスさせて置いたような、珍しい形の漢字を見かけたのですが、あれは何者ですか?
A
ジャジャーン!これがその漢字です。小社『大漢和辞典』の中でも、「索引」巻の「補遺」という部分に載っている漢字で、形の奇抜さという点では、『大漢和』5万字の中でも、まずトップクラスのものでしょう。
この漢字は「葵」の本字だとされていて、紀元1世紀ごろに中国で作られた漢字字書『説文解字(せつもんかいじ)』に載っている漢字です。下図はその該当部分で、左端に載っているのが「葵」です。
この字書では、篆文(てんぶん。篆書とも)という古い形の漢字の基づいて、1つ1つの漢字の成り立ちを説き明かしているのですが、「葵」という漢字は、篆書では形が違っていて、図の「葵」のすぐ下に出ている字のように書いたらしいのです。そこでこれを楷書(かいしょ)にしようとすると、「草かんむり」だけは楷書にできるものの、フォーク4本はどうしようもなく、世にも奇妙な漢字が生まれてしまった、というわけです。
では、このフォーク4本はどういう意味なのかというと、もうお分かりのように、「癸」の古い形だとされています。ただし、「癸」は干支の1つ「みずのと」ですが、フォーク4本との関係には、解釈がいろいろあります。中にはやはり、フォークではないものの、先が割れたヤリのような武器を4本置いたものだ、という説もあるようです。
まあ、こういう漢字は、知っていても何の役にも立たないですね。でも、それが分かっていてもやめられない、というのが漢字の世界。私のようにそれが仕事になってしまったかわいそうな人はともかく、一般市民のみなさまには、ほどほどにしておかれた方が、身のためかもしれませんよ。