当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

漢字Q&A

以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。

Q0505
「魚へん」に「◎」を書いて「ちくわ」と読む、という話を聞いたことがありますが、これは漢字ですか? それとも単なる嘘字ですか?
Q0504
「剥奪」の「剥」の左半分は、2種類の形を見かけるような気がするのですが、どうしてですか?
Q0503
「祭」という漢字の右上の部分は、「又」なのですか?
Q0502
「あわただしい」は、「慌ただしい」と書く場合と「慌しい」と書く場合があるようですが、どちらが正しいのでしょうか?
Q0501
私の住んでいる町の山車の額に書かれている「仲」という文字には、「中」の縦棒の右下に「二」の字が付け足されています。これにはどんな意味があるのでしょうか?
Q0500
中国に安徽省(あんきしょう)という地名がありますが、この「徽」の真ん中の部分は、「山」と「糸」の間に横棒があるのですか、ないのですか?
Q0499
「児」の旧字体の「兒」は、赤ちゃんの「泉門(せんもん)」を表していると聞いたことがありますが、本当ですか?
Q0498
「電池」には、どうして「池」という漢字が使われているのですか?
Q0497
「明日」を「あした」と読むのは、間違いなのですか?
Q0496
「名字」と「苗字」は、どちらが正しいのですか?
Q0495
「箸」という漢字の成り立ちを教えてください。
Q0494
「塩」は海水から作るのに、どうして「土へん」が付いているのですか?
Q0493
昔は、部首の数が540もあったそうですが、いったいどんな部首があったのですか?
Q0492
「龍」を4つ書く漢字は画数が多いことで有名ですが、その成り立ちはどのようになっているのですか?
Q0491
「雨」かんむりの下に「田」を書いて、どうして「かみなり」という意味の漢字になるのですか?
Q0490
「甚」という漢字の左下は、手書きの場合、直角に書くのと、少し角を丸めて書くのと、どちらがいいのですか?
Q0489
「緑」は自然に関係がある漢字なのに、どうして「木へん」じゃなくて「糸へん」なのですか?
Q0488
「殺」という漢字の左半分は、独立した漢字として存在していますか?
Q0487
「上」という漢字の書き順は、「│├上」なのですか? 私はずっと「-├上」だと思っていたのですが……
Q0486
「水」に点が1つついて、どうして「氷(こおり)」になるのですか?