意味・成り立ち
- Q0415
- 「くさかんむり」に「楽」と書いて、どうして「薬」(くすり)になるのですか?
- Q0412
- 「河岸」という熟語は、「かし」とも「かわぎし」とも読みますが、意味は違いますか?
- Q0410
- 「あげる」と読む漢字には、「上」「挙」「揚」などがありますが、英語の give の意味で使う場合には、どの漢字を書くのですか?
- Q0408
- 「南瓜」はカボチャ、「西瓜」はスイカ、なのに「北瓜」や「東瓜」がないのはどうしてですか?
- Q0406
- 「運転手」には、どうして体の一部を表す「手」という漢字が付いているのですか?
- Q0405
- 「禾(のぎへん)」に「重」と書いて、どうして「種(たね)」という意味になるのですか?
- Q0402
- 「議決」と「決議」は同じ意味のようですが、なにか使い分けがあるのでしょうか?
- Q0401
- 「木」を4つ書いて「ジャングル」と読む漢字がある、っていう噂は、本当ですか?
- Q0400
- 「風」という漢字の成り立ちを知りたいのですが……。
- Q0398
- 「圏」という漢字には、どうして「巻」という漢字が含まれているのですか?
- Q0397
- 「蛸」には「虫へん」が付いていますが、どうして「魚へん」ではないのですか?
- Q0396
- 「滑(すべ)る」という漢字には、なぜ「骨」が付いているのですか?
- Q0394
- 「従兄弟」「従姉妹」と書いて「いとこ」と読みますが、どうして「従」という漢字が使われているのですか?
- Q0393
- 「要項」と「要綱」とはどう違うのでしょうか?
- Q0389
- 「白」という漢字は、「しろ」という意味の他に、まったく関係のない「打ち明ける」という意味を持っていますが、どうしてですか?
- Q0387
- 「上野公園」の「園」と、「馬事公苑」の「苑」には、意味の違いや使い分けがあるのでしょうか?
- Q0386
- 「博引旁証」という四字熟語を分解すると、「博(ひろ)く引用して旁(かたがた)証明する」となります。どこかおかしくないですか?
- Q0383
- 「会社」をひっくり返すと「社会」になりますが、この2つの熟語は、何か関係があるのですか?
- Q0382
- 「壁紙をはる」の「はる」は、「張る」ですか、「貼る」ですか?
- Q0380
- 「追求」「追及」「追究」「追給」はみんなツイキュウと読みますが、この使い分けを教えてください。