当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

ジャンル別Q&A

意味・成り立ち

Q0375
「改竄」の「竄」には「鼠」という漢字が含まれていますが、ネズミと何か関係があるのですか?
Q0374
「素敵」という熟語には、どうして「敵」という漢字が使われているのですか?
Q0373
意味のない漢字って、あるんですか?
Q0370
履歴書などで「現在にいたる」と書くとき、この「いたる」は「到る」と「至る」のどちらで書くのがよいでしょうか?
Q0366
中国に「走頭無路」ということばがあるそうですが、どんな意味なのですか?
Q0365
芥川竜之介の「蜘蛛の糸」の主人公、カンダタのカンは、「牛」へんに「建」と書きますが、この漢字にはどんな意味があるのですか?
Q0364
「執着」の「執」は、「幸せ」に「丸い」と書きますが、あまりいい意味ではない漢字のように思います。どうしてですか?
Q0363
「穴」と「孔」とは、「穴」はへこんでいるだけ、「孔」は突き抜けているもの、という違いがあるという話を聞きましたが、ほんとうですか?
Q0360
漢和辞典で「度」を調べると、部首が「广(まだれ)」になっていました。「广」は建物に関係する意味を持っていると聞きましたが、「度」は建物と関係があるのですか?
Q0359
名前でよく「哉」という漢字が使われていますが、漢和辞典では「感嘆や反語の語気をあらわす助字」などとしか出ていません。なにか他にいい意味でもあるのですか?
Q0355
「夢」は草とは関係がないのに、どうして「くさかんむり」が付いているのですか?
Q0353
「政治」という熟語は、秦の始皇帝の名前が「政」なので、『「政」が「治」める』に由来しているのでしょうか?
Q0348
「圧巻である」を「壮観である」と同じような意味で使っているのをよく見かけるのですが、正しい使い方なのでしょうか?
Q0347
「日本経済の光とカゲ」の場合、「カゲ」は、「影」と「陰」のどちらを使えばいいのですか?
Q0345
「生」と「産」の違いについて教えてください。
Q0344
「面子(メンツ)」という熟語が、江戸時代を舞台にした時代小説に出てきたのですが、そのころからこの熟語は日本語にあったのですか?
Q0343
「組」という漢字は、「糸」とは関係ない意味なのに、どうして部首が「糸へん」なのですか?
Q0342
「法」という漢字は、水には関係がなさそうなのに、どうして「さんずい」が付いているのですか?
Q0340
「試傭」という熟語があるのですが、これは「試用」とは違うのですか?
Q0335
漢和辞典で調べると、「借」「貸」の両方ともに「かりる」「かす」という意味が載っています。「借りる」「貸す」ではないのですか?