当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

ジャンル別Q&A

字形・字体

Q0534
中国の固有名詞に見られる簡体字を、日本の文献で表記する場合、どのような問題があるのでしょうか。
Q0533
中国の河北省の石家荘を「石家庄」とする表記がよく見られますが、どうしてなのでしょうか。中国側がそう表記しているからなのでしょうか?
Q0532
中国の福建省のアモイ市の漢字表記は、「廈門市」「厦門市」の二種がみられますが、いずれが正しいのでしょうか?
Q0530
いわゆる旧字体を使った「龍人」(たつと)が名前に認められるのに、同じく旧字体を使った「晴子」(はるこ)が認められないのは、どういうことでしょうか?
Q0529
「櫻子」「國明」「壽雄」など、現在あまり使わない漢字を用いた名前の人は、これらの漢字がよく使われていた、戦前の生まれの人なのでしょうか?
Q0523
「条」は「條」の新字体だそうですが、明治初期の戸籍に「条」が使われているのを見たことがあります。いったい「条」はいつごろ生まれたものなのでしょうか?
Q0517
「燿」という漢字の右の上の部分は、「羽」でしょうか、それとも「ヨヨ」でしょうか?
Q0514
「異体字」とは、読み方も意味も同じで形だけが違う漢字のことを言うようですが、だとすると、異体字同士は置き換えてもかまわないのでしょうか?
Q0509
「沈」や「枕」の1番最後の画は、縦に真っ直ぐ下ろすのですか、それとも少し右へずらしてから下ろすのですか?
Q0504
「剥奪」の「剥」の左半分は、2種類の形を見かけるような気がするのですが、どうしてですか?
Q0503
「祭」という漢字の右上の部分は、「又」なのですか?
Q0501
私の住んでいる町の山車の額に書かれている「仲」という文字には、「中」の縦棒の右下に「二」の字が付け足されています。これにはどんな意味があるのでしょうか?
Q0500
中国に安徽省(あんきしょう)という地名がありますが、この「徽」の真ん中の部分は、「山」と「糸」の間に横棒があるのですか、ないのですか?
Q0490
「甚」という漢字の左下は、手書きの場合、直角に書くのと、少し角を丸めて書くのと、どちらがいいのですか?
Q0488
「殺」という漢字の左半分は、独立した漢字として存在していますか?
Q0484
学校で、「離」という漢字の左下の部分は、「偶」の右下の部分と同じように書かなくては間違いだと聞いたのですが、本当ですか?
Q0473
「魚」の下の点4つの部分が「火」になっている漢字というのは、ありますか?
Q0472
「姫」の旧字体の右側は、「頤」の左側の形の場合と、「熙」の左上の形の場合とがあるようですが、どちらが正しいのですか?
Q0470
「育」には上の方を3画で書く旧字体があるみたいですが、常用漢字でない「轍」のような漢字も、「育」と同じように4画になっていることが多いのは、どうしてですか?
Q0466
「頑」や「殻」の左半分のうち、最後に書く部分は、フォントによって右上にはね上げていたりそうでなかったりするみたいなのですが、手書きの場合はどちらがよいのですか?