表記・使い分け
- Q0332
- 「適確」という熟語を見たとき、私は「的確」じゃないとおかしいと思ったのですが、こういう熟語もあるのですか?
- Q0329
- 「ファックス送信ヒョウ」の「ヒョウ」は、「表」ですか、それとも「票」ですか?
- Q0328
- 「よろしく」を「宜敷く」と書くのは間違いですか?
- Q0323
- イルカはなぜ「海豚」と書くのですか?
- Q0321
- 「私」を漢和辞典で調べてみたら、基本的な訓読みは「わたくし」で、「わたし」と読むのは日本特有の読み方だと書いてありました。これはどういうことですか?
- Q0315
- 「○○という○○」のような「いう」は、漢字で「言う」と書くのか、ひらがなで「いう」と書くのか、どっちがいいのですか?
- Q0311
- 「川原」に「かわら」とルビを振るときは、「かわ・ら」ですか、それとも「か・わら」ですか?
- Q0308
- 「麺がかたい」の「かたい」は「固い」「堅い」「硬い」のどれが正しいのでしょうか?
- Q0284
- 「信濃」にルビを振るとき、「しな・の」と分けて振るのがいいのですか、それとも分けずに振るのがいいのですか?
- Q0278
- 「倫理観」と「倫理感」、「道徳観」と「道徳感」などは、「観」「感」のどちらを使うのが正しいのですか?
- Q0271
- 先日、職場で「忘年会のお報せ」というチラシが配られました。「お知らせ」が正しいと思っている私にはとても違和感があるのですが、こんな書き方もあるのですか?
- Q0270
- 外国の友人から、「店」と「屋」はどちらも英語では shop なのに、どこが違うのかと尋ねられました。なにか違いがあるのですか?
- Q0269
- 「交代」と「交替」は、どのように使い分けるのですか?
- Q0267
- 「大阪」は昔は「大坂」と書いていたそうですが、いつから、なぜ変わったのですか?
- Q0266
- 国語の教科書で「叙情詩」ということばが出てきたのですが、辞典を調べると「抒情詩」となっていました。どうしてでしょうか?
- Q0265
- 「人差し指」と「人指し指」は、どちらが正しいのですか?
- Q0233
- 「けじめ」と読む漢字はありますか?
- Q0230
- 常用漢字なのにあまり使われない漢字の話がQ0224でありましたが、「脹」という字は、どうして常用漢字に入っているのでしょうか?
- Q0227
- 2004年9月に人名用漢字が大幅に増えましたが、それらの漢字はどうして今まで使用が認められていなかったのですか?
- Q0224
- 常用漢字のうち、「匁」「侯」「爵」「璽」などは一般生活ではあまり使われていないように思うのですが、どうしてこれらが常用漢字に入っているのですか?