当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

漢字Q&A

以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。

Q0127
「木乃伊」と書いて「ミイラ」と読ませるのには、どういういわれがあるのでしょうか?

A

まず「ミイラ」ということばですが、これは17世紀ごろから用例がある日本語で、語源的にはポルトガル語から来ていると言われています。一方、「木乃伊」というのは、これはもともと中国語です。『大漢和辞典』によりますと、14世紀の後半に陶宗儀(とうそうぎ)という人が書いた『輟耕録』(てっこうろく)とい本に、ミイラの詳しい作り方(?)が出ていて、その末尾に「異民族の言葉で木乃伊と言う」とあります。
そこで問題は「木乃伊」の語源ということになりますが、これは一般には、英語のmummyとか、オランダ語のmummieから来ていると言われています。素養がないのでオランダ語の発音は存じませんが、英語のmummyはマミーのような発音です。一方、現代の中国共通語では、「木乃伊」はムナイイのような発音になりますから、当て字としてはちょっと遠いような気もしますが、陶宗儀という人は南方の人だったようですから、あるいは中国南部の方言音では、ぴったりくるのかもしれません。
この「木乃伊」という表記が、中国からもたらされた書物によって日本に伝わり、そこへやってきたポルトガル人から「ミイラ」という音が伝わって、両者が結びついた結果、「木乃伊」を「ミイラ」と読むことになったのでしょう。

  • facebookでシェア
  • twitterでシェア