当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

漢字Q&A

以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。

Q0097
コンピュータで漢字を入力するとき、IMEパッドなどにはあるのに、ソフトで表示しようとすると「?」となってしまう漢字があるのですが、なぜでしょうか?

A

それはおそらく、文字コードが原因となって生じる問題です。文字コードについては、きちんと理解しようとするとたいへん専門的になってしまうようです。私自身もいろいろ勉強してはみたのですが、頭がウニ状態になってしまって、なかなか理解が進みません。文字コードを専門に扱ったページはインターネット上にたくさんありますので、詳しくはそちらをご参照いただくとして、ここではウニ頭で理解できた範囲をご紹介しておきます。
コンピュータで日本語を扱うための文字コードとして、以前から存在しているのは、JISコード(正確にいうと、そのうちの第1・第2水準)と呼ばれるものです。これに含まれる漢字、いわゆるJIS漢字は6355字ありますが、これらの漢字であれば、どんなソフトでも自由に扱うことができます。
一方、JISコードとは別に、最近になって使われるようになった文字コードとして、ユニコードがあります。JISコードが日本国内の規格であるのに対して、ユニコードは世界共通の規格です。ユニコードには当初、2万字ほどの漢字が含まれていましたが、その後、拡張を繰り返し、現在では7万字を超える漢字が含まれてるそうです。もちろん、JIS漢字の6355字は全て、ユニコードにも含まれています。
WindowsXPやMacOSXといったOSは、基本的にユニコードに対応しています。そこでIMEパッドなどでは、ユニコード漢字が入力できるようになっています。しかし、実際にはいろいろと問題があるようで(ここがわからんところ!)、ソフトレベルでユニコードに対応していないと、JIS漢字には含まれないユニコード漢字は、使用できないのです。
ご質問の「?」になってしまう漢字は、ユニコード漢字だと思われます。この問題を解決するためには、基本的にはソフトがユニコード対応になるのを待つ以外、方法はありません。待ちきれない場合には、ソフト会社に電話して圧力をかけるか、外字を作成してJISコードに空き領域に独自に割り当てたり、画像として取り込んで使用したりすることになります。
ちなみに当館では、ユニコードに対応していないパソコンでも、ご覧いただけるよう、JIS第1・第2水準以外の漢字は、画像として処理するようにしています。

  • facebookでシェア
  • twitterでシェア