当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

漢字Q&A

以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。

Q0312
「婦」という漢字は、もともとは「ほうきを持つ女性」を表していると聞いたことがありますが、本当ですか?

A

これはなかなか難しい問題です。たしかに、一般に「婦」は「ほうきを持つ女性、掃除をする女性」を表す、とされています。これは、中国で紀元1世紀ごろに作られた『説文解字(せつもんかいじ)』という字書に載せられている解釈で、この解釈は20世紀に至るまで、長い間支持されてきたものです。
それに対して、最近の研究では、少し違うことが言われています。「婦」はたしかに「ほうきを持つ女性」を表しているのですが、その「ほうき」が、私たちの知っている「ほうき」とはちょっと違うようなのです。紀元前の中国では、それは、神殿の中を清めるために用いられる道具であって、単純な掃除道具というよりは、宗教的な儀式に用いられる重要な道具だったというのです。
この説によれば、「婦」のもともとの意味は、「掃除を始めとする家事一般を行う女性」ではなく、「宗教的な儀式で神殿を清める役割をする女性」ということになります。
このように、「婦」の字源にはいろいろな考え方があるのですが、最初に申し上げたとおり、「掃除をする女性」という説が長い間、大きな力を持っていたことも事実です。このため、この漢字は女性を家事労働に縛りつけるようなイメージを持たされることがあるのです。
字源説という学問的なレベルとはまた別に、「婦」という漢字がそのような背景を持っていることは、気にとめておいてよいのではないかと思います。

  • facebookでシェア
  • twitterでシェア