当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

漢字Q&A

以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。

Q0445
「麒麟」とはもともと空想上の動物のことだそうですが、この熟語が実在のキリンを表すようになったのは、どうしてですか?
Q0444
「凹」には「へこむ」という訓読みがありますが、「凸」には訓読みはないのですか?
Q0443
岐阜県の可児市は「かにし」と読むそうですが、「児」を「じ」と読む場合と「に」と読む場合には、何か決まりがあるのですか?
Q0442
「均」という漢字の6画目は点のようにすると子供が言うのですが、横棒のようにして止めるのではないのですか?
Q0441
「たんぼ」は漢字で「田圃」と書くようですが、これは「たん・ぼ」と読んでいるのですか? それとも「た・んぼ」と読んでいるのですか?
Q0440
鎌倉の覚園寺にある「まことの鐘」に刻まれている文章に、「思公血誠」という漢字4文字が出てくるのですが、どういう意味ですか?
Q0439
「おみおつけ」を漢字で書くと「御御御付」となる、というのは本当ですか?
Q0438
「安全」という熟語は、漢字だけ見ると「安い」と「全て」の組み合わせですが、どうしてこんな漢字を使うのですか?
Q0437
「謦咳(けいがい)に接する」の「謦」「咳」とは、どういう意味の漢字ですか?
Q0436
「一人一人」と「一人ひとり」とは、どう違うのですか?
Q0435
「強」という漢字には、どうして「虫」が入っているのですか?
Q0434
「八十四名」は「はちじゅうよんめい」と読むのでしょうか? それとも「はちじゅうよめい」と読むのでしょうか?
Q0433
「改定」と「改訂」の使い分けを教えてください。
Q0432
漢字の「力(ちから)」とカタカナの「カ」は、同じですか?
Q0431
「服部」はなぜ「はっとり」と読むのですか?
Q0430
「心をこめる」を漢字で書くと「心を込める」ですよね。では、「心がこもった」は漢字ではどの字を使うのですか?
Q0429
「楽しむ」と「愉しむ」はどちらも「たのしむ」ですが、どのように使い分けたらよいのでしょうか?
Q0428
「しょうゆ」を漢字で書くと「醤油」ですが、「正油」と書くことはありませんか?
Q0427
「歩」の「少」の部分の右側の「ヽ」は、下の「ノ」にくっついているべきなのですか、そうでないのですか?
Q0426
「擬似」と「疑似」の違いはありますか?