当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

ジャンル別Q&A

歴史・全体

Q0373
意味のない漢字って、あるんですか?
Q0357
小説などで、歌っている部分の前に「へ」のような記号が付いていることがありますが、これは何ですか?
Q0352
名前の漢字の読み方の中には、とても特殊なものも多いと思いますが、あれは一種の当て字なのでしょうか?
Q0351
「〆切」の「〆」は、漢字ですか?
Q0349
漢和辞典を調べていると、「暃」「彁」「穃」「碵」など、「音義未詳」と書いてある文字が収録されていますが、音も意味もわからない漢字を、どうして掲載しているのですか?
Q0344
「面子(メンツ)」という熟語が、江戸時代を舞台にした時代小説に出てきたのですが、そのころからこの熟語は日本語にあったのですか?
Q0341
「じゃんけん」を漢字で書き表すことはできますか?
Q0327
「Y」という漢字があると聞いたのですが、本当ですか?
Q0320
同じ漢字なのに、日本と中国とではまったく意味の違う漢字がありますが、どうしてですか?
Q0319
先日、小泉首相が「罪を憎んで人を憎まず、とは孔子のことばだ」とおっしゃっていましたが、本当なのですか?
Q0317
「歴」を「厂」、「国」を「囗」と書くことがありますが、いつごろからこのように略されるようになったのですか?
Q0280
「罔」という字にも「あみ」という意味があるそうですが、どうして「糸へん」がついた「網」の字が主流になったのですか?
Q0267
「大阪」は昔は「大坂」と書いていたそうですが、いつから、なぜ変わったのですか?
Q0263
たとえば「花」の「化」の部分は、「あし」と呼んでいいのですか?
Q0230
常用漢字なのにあまり使われない漢字の話がQ0224でありましたが、「脹」という字は、どうして常用漢字に入っているのでしょうか?
Q0227
2004年9月に人名用漢字が大幅に増えましたが、それらの漢字はどうして今まで使用が認められていなかったのですか?
Q0224
常用漢字のうち、「匁」「侯」「爵」「璽」などは一般生活ではあまり使われていないように思うのですが、どうしてこれらが常用漢字に入っているのですか?
Q0212
「魚」へんに「屁」と書いて「ぶり」と読む、という話を聞いたことがあります。それは「嘘字」というそうですが、他にどんなものがあるのですか?
Q0211
漢字は中国でだけ生まれたのですか? 他の国では生まれなかったのですか?
Q0208
漢字はどうして「漢字」というのですか? 漢王朝の時代に生まれたものなのですか?