当館では、『大漢和辞典』を始めとする漢和辞典を発行する大修館書店が、漢字や漢詩・漢文などに関するさまざまな情報を提供していきます。

漢字Q&A

漢字Q&A

以前の漢字文化資料館で掲載していた記事です。2008 年以前の古い記事のため、ご留意ください。

Q0135
パソコンで「おなか」と入力して変換すると「お腹」と出てきますが、これは正しいのですか?

A

「腹」を意味する「おなか」ということばは、もともと、室町時代に女性たちの間で使われていたことばだとされています。単純に考えると、もうかれこれ400年以上は使われていることばだということになります。
ところで、漢字の訓読みというのは、もともとその漢字の古典中国語としての意味を、日本語で翻訳しようとしたところから生まれています。そこで、「腹」が意味するところを日本語の「おなか」で翻訳できるとすれば、「お腹」という表記が生まれてくるのはごくごく自然なことだと思われます。事実、小学館の『日本国語大辞典』を調べますと、「お腹」という表記も、江戸時代から用例があって、長い間使われてきているようです。
現在、一般の社会生活で漢字表記の「めやす」とされているのは、文部省定めるところの『常用漢字表』ですが、これには、「腹」に対して「なか」という訓読みは記されていません。そこで、国語辞典でも、「お腹」は載っていないことがあります。しかし、歴史のある表記ですし、ちょっと大きめの国語辞典だとちゃんと載っていることも多くあります。『常用漢字表』はあくまで「めやす」ですから、「お腹」という表記も正しいとして差し支えないと思います。

  • facebookでシェア
  • twitterでシェア